

SOLD OUT
【活き車えび250グラム8尾前後】
■生産者の声
熊本県上天草市は九州の真ん中に位置する島国です。有明海の豊富なミネラルと山が供給する栄養分が互いに集まって良質なプランクトンが育ちます。この自然のメカニズムが天草のえびに良い環境を作っています。
弊社ではより安心、安全な最高の車えび育成を目指し、平成14年よりEM菌や乳酸菌を利用し、独自の研究の結果車えびに適した善玉菌の使用をはじめました。年々車えびの住処である砂がきれいになるのが分かる程です。
今では「大変おいしかった」との声が届くようになり、15年間分の喜びに変わりました。
これからも100年を超える伝統の車えび養殖を支える天草の海、大自然に感謝し皆様が元気になれるような車えびを
育てていきます。どうぞ私たちが愛情いっぱいに育てた車えびを安心してご賞味ください。
※お受け取り希望日は備考欄にご記入ください。ご希望に添えるように手配いたしますが、状況によっては遅れが出る場合がございます。ご了承ください。
※気温が高くなる季節は、車えびが長く生きることが厳しくなります。発送する際には活きた元気な車えびをお届けできるよう細心の注意を払っておりますが、輸送の際の環境やお受け取りまでの時間によっては活きたままのお届けができない可能性がございます。お届け後はできるだけ早く箱を開けていただくか、冷蔵庫を避けた涼しい場所においていただくようお願いします。
また、翌日のお届けができない地域や気温の高い日は冷蔵便に切り替えてお届けする場合がございます。車えびは温度管理が大変難しい生き物ですので、温度が低すぎると冬眠してしまう可能性がございます。お受け取りの際、箱から飛び出すほどの元気なままでのお届けが難しくなります。ご了承ください